クリエーターとプレイヤーのためのゲームコミュニティ

プレイヤー情報

OnYourMark

ニックネーム

OnYourMark

プロフィール

携帯FLASHゲームを作ってます。

OnYourMark さんがファンになった人(1)

 

クリエーター情報

掲示板へ行く

ファンクラブに入ろう!
参加して新着情報や掲示板をチェック!

OnYourMark

ニックネーム

OnYourMark

ウェブサイトのURL

あぷりめんと 携帯からはこちら - http://www.mdyel.jp/apl.swf
あぷりめんと PCからはこちら - http://www.mdyel.jp/html/index.html

プロフィール

携帯用FLASHアプリを作ってます。

公開しているゲーム

ナンプレ作ってみない?

[ゲーム起動]
ナンプレ作ってみない?
PV:4451
(2011年1月13日 15時28分 公開)
[説明]

ナンプレで遊ぶだけじゃなく、ナンプレの問題を作ってみませんか?

他の人が作ったナンプレで遊べるだけでなく、自分でオリジナルの問題が作れます。


*当初はナンプレの問題を作るに当たって自分用のツールとして作り始めたんですけど、皆で作れるようにしたほうが面白いかも?と思い機能拡張して公開しました。既に公開されているナンプレFLASHと比べるとクオリティが低いですけど、また違った遊び方が出来るかと思うので是非遊んでみてください。

 
[遊び方]

大きくわけてナンプレを「作る」機能と「遊ぶ」機能があります。

まずは最初の画面で新規ユーザー登録をしてください。
ユーザー名とパスワードを登録すればすぐに遊べます。

ログイン後、最初に表示される画面ではあなたの基本情報が表示されます。画面右上にあるHelpをonにすると各機能のヘルプが自動で表示されるようになります。最初のうちはonにしておくことをお勧めします。
※ランキング表示機能は現在使えません。

・ナンプレを作る
9*9セルで構成されたものと16*16セルで構成されたものの、2タイプのナンプレが作れます。
どちらかを新規で作りだし、隠したいセルをクリックしていきます。
もし表示されている番号が気に入らない場合は番号をリセットすることも出来ます。
問題が作れたらサーバに名前をつけて登録します。最大で10個まで登録できます。
登録が終わったら公開するか否かを決めます。
リストをドラッグ&ドロップすることで公開・非公開の切り替えや削除が行えます。
問題の呼び出しはダブルクリックです。

・ナンプレで遊ぶ
遊ぶを選ぶとナンプレの検索画面と新着問題・人気問題が表示されます。表示されるのは「公開」に指定されているナンプレだけです。(自作検索は除く)
検索画面ではランダム・タイプ別の検索が行えるほか、自分が作ったものだけを表示させることが出来ます。自作検索の場合は非公開のものもプレイすることが出来ます。

好きなナンプレのリストをダブルクリックすると画面にナンプレが表示され遊べるようになります。
隠されたセルをクリックすると入力候補が表示されますので、答えを選択していきます。
全ての隠されたセルに数字が入れられたら、「チェック」ボタンで答え合わせが出来ます。
またどうしてもナンプレが解けない!という場合にはHintBarも使えます。このHintBarをチェックするとナンプレの左横にヒントが表示されます。かなり強力なヒント機能なので出来るだけ使わないで解くことをお勧めします。

解き終えて、もし良い出来のナンプレだと感じたら評価をつけてあげることもできます。(評価付けは任意です)

また画面下部にはBBS機能のウインドウがありますので、作者のコメントをみたり感想を書き込んだりしてみてください。
※荒らしやネタバレは厳禁でお願いします。

・あしあと
誰があなたのナンプレで遊んでいったのか履歴が表示されます。


------------------------------
作られたナンプレ自体に対して特にチェックを行うことはしませんので、もしかしたら解けない問題や2重に答えが出てしまう問題があったりするかもしれません。
ですので・・・

ナンプレを作るときは気楽に!
(でも一度確認はしてくださいね)
ナンプレで遊ぶときは大らかな気持ちで!

まったりプレイをお願いします。

 

戦国たわーでぃふぇんす(仮 ランキング対応

[ゲーム起動]
戦国たわーでぃふぇんす(仮 ランキング対応
PV:9200
(2010年11月13日 2時32分 公開)
[説明]

マニュアル代わりのブログ作りました。
http://blog.livedoor.jp/sengokutd/

ランキングがかなり高得点で占められてきていたので、いったんリセットさせて頂きました。現時点でのTOP30はブログに記載させてもらいました。(2010/11/22

戦闘結果により採点が行われランキング表示するようになっています。
城に被害を受けたり、戦闘が長引くと得点が下がってしまいます。
また防衛に一度でも失敗するとゲームオーバーとなるようになってます。


---以下オリジナルの説明---
タワーディフェンスゲームを戦国時代風にしてみました。
携帯FLASHで動作させるために、本来のタワーディフェンス物とは多少違った仕様になっています。

大名を返り討ちにすると、所持金がふえたり出撃可能なユニットが増えたりします。

地形や敵の部隊編成に合わせて自部隊の部隊編成を変えて効率よく戦い抜きましょう。

城の防御を利用すれば簡単に勝ち抜けるはずです。

簡単すぎる!という方は、一切城の防御値を減らさせない完全勝利での全大名クリアを狙ってみてください。

[!こちらはモゲラ用に作ったものなので携帯では動作しません!]

 
[遊び方]

マニュアル代わりのブログ作りました。
http://blog.livedoor.jp/sengokutd/

マウスで全て操作できます。

[オープニング]
開始を押すとゲームスタートです。

[自軍の設定]
自軍の名前と軍旗を設定できます。
お好きな名前をつけてください。
(つけた名前でランキングにのります。)

旗は並んでいるもののどれかを押すと、その旗がゲーム中で表示されます。
(選んだものが背景画面に表示されます)

[戦略画面]
現在の自軍のステータスと日本地図が表示されます。
自軍ステータスのボタンで兵力や訓練値をアップすることができます。
また編成のボタンを押すと自部隊の編成画面に移ります。

!兵力を増やしても編成で部隊に兵を組み込まないと戦力があがらないので注意してください。

日本地図には各大名が表示されています。
大名の名前にカーソルを当てると、その大名の部隊編成が見れます。それを参考にして「どこと勝負するか」「自軍の編成をどうするか」を決めてください。

大名の名前のところで決定ボタンを押すと戦闘画面に移ります。

[戦闘画面]
10×10マスのマップ内に自軍を配置します。
カーソルで配置したい場所を指定し決定ボタンを押します。
配置は第壱部隊から順番に行います。
配置し終わったら敵軍が攻めてきます。

戦闘が終ると戦略画面に戻ります。

[各ユニットについて]
自軍
・第壱/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第弐/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第参/馬「騎馬」:縦横4マスに隣接した敵に範囲攻撃。
・第四/鉄「鉄砲」:貫通する遠距離攻撃。
・第伍/忍「忍者」:敵を足止めする。
・第六/弓「弓」:遠距離攻撃。
・第七/弩「強力な弓」:弓より長射程。
・第八/砲「強力な鉄砲」:鉄より長射程。
・第九/槍「強力な足軽」:足より攻撃が早い。
・第拾/騎「強力な騎馬」:馬より攻撃が早い。

敵軍
・足軽「足軽のマーク」:道・平地・森・荒地も通れる。
・騎馬「馬のマーク」:道・平地を通れる。移動が早い。
・忍「手裏剣のマーク」:川以外どこでも通れる。
・亀甲車「車輪のマーク」:道のみ通れる。攻撃の20%をカットする。

[アドバイス]
・最初は最上家を狙うといいでしょう。
・序盤は第参部隊「騎馬隊」を活用しましょう。
・序盤はまず訓練値を60にすることを目指しましょう。
・敵の兵力が少なくても地形的に守るのが不利な大名がいます。その逆もあるので最初は色々な大名に挑戦してみましょう。

 

戦国たわーでぃふぇんす(仮 for モゲラ

[ゲーム起動]
戦国たわーでぃふぇんす(仮 for モゲラ
PV:8436
(2010年11月7日 15時17分 公開)
[説明]

マニュアル代わりのブログ作りました。
http://blog.livedoor.jp/sengokutd/

モゲラ用に手を加えました。
1.全てマウスで操作出来る様にしました。
2.フレームレートを上げてスムーズかつキビキビと動くようにしました。
3.見た目をちょっとグレードアップしました。
4.敵大名の難易度を調整しました。
5.兵力と訓練アップボタンに+10ボタンを追加しました。一気に10ポイントステータスを上げることが出来ます。

---以下オリジナルの説明---
タワーディフェンスゲームを戦国時代風にしてみました。
携帯FLASHで動作させるために、本来のタワーディフェンス物とは多少違った仕様になっています。

大名を返り討ちにすると、所持金がふえたり出撃可能なユニットが増えたりします。

地形や敵の部隊編成に合わせて自部隊の部隊編成を変えて効率よく戦い抜きましょう。

城の防御を利用すれば簡単に勝ち抜けるはずです。

簡単すぎる!という方は、一切城の防御値を減らさせない完全勝利での全大名クリアを狙ってみてください。

[!こちらはモゲラ用に作ったものなので携帯では動作しません!]

 
[遊び方]

マニュアル代わりのブログ作りました。
http://blog.livedoor.jp/sengokutd/

マウスで全て操作できます。

[オープニング]
開始を押すとゲームスタートです。

[自軍の設定]
自軍の名前と軍旗を設定できます。
お好きな名前をつけてください。
旗は並んでいるもののどれかを押すと、その旗がゲーム中で表示されます。
(選んだものが背景画面に表示されます)

[戦略画面]
現在の自軍のステータスと日本地図が表示されます。
自軍ステータスのボタンで兵力や訓練値をアップすることができます。
また編成のボタンを押すと自部隊の編成画面に移ります。

!兵力を増やしても編成で部隊に兵を組み込まないと戦力があがらないので注意してください。

日本地図には各大名が表示されています。
大名の名前にカーソルを当てると、その大名の部隊編成が見れます。それを参考にして「どこと勝負するか」「自軍の編成をどうするか」を決めてください。

大名の名前のところで決定ボタンを押すと戦闘画面に移ります。

[戦闘画面]
10×10マスのマップ内に自軍を配置します。
カーソルで配置したい場所を指定し決定ボタンを押します。
配置は第壱部隊から順番に行います。
配置し終わったら敵軍が攻めてきます。

戦闘が終ると戦略画面に戻ります。

[各ユニットについて]
自軍
・第壱/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第弐/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第参/馬「騎馬」:縦横4マスに隣接した敵に範囲攻撃。
・第四/鉄「鉄砲」:貫通する遠距離攻撃。
・第伍/忍「忍者」:敵を足止めする。
・第六/弓「弓」:遠距離攻撃。
・第七/弩「強力な弓」:弓より長射程。
・第八/砲「強力な鉄砲」:鉄より長射程。
・第九/槍「強力な足軽」:足より攻撃が早い。
・第拾/騎「強力な騎馬」:馬より攻撃が早い。

敵軍
・足軽「足軽のマーク」:道・平地・森・荒地も通れる。
・騎馬「馬のマーク」:道・平地を通れる。移動が早い。
・忍「手裏剣のマーク」:川以外どこでも通れる。
・亀甲車「車輪のマーク」:道のみ通れる。攻撃の20%をカットする。

[アドバイス]
・最初は最上家を狙うといいでしょう。
・序盤は第参部隊「騎馬隊」を活用しましょう。
・序盤はまず訓練値を60にすることを目指しましょう。
・敵の兵力が少なくても地形的に守るのが不利な大名がいます。その逆もあるので最初は色々な大名に挑戦してみましょう。

 

戦国たわーでぃふぇんす(仮

[ゲーム起動]
戦国たわーでぃふぇんす(仮
PV:28231
(2010年11月6日 17時16分 公開)
[説明]

タワーディフェンスゲームを戦国時代風にしてみました。
携帯FLASHで動作させるために、本来のタワーディフェンス物とは多少違った仕様になっています。

大名を返り討ちにすると、所持金がふえたり出撃可能なユニットが増えたりします。

地形や敵の部隊編成に合わせて自部隊の部隊編成を変えて効率よく戦い抜きましょう。

城の防御を利用すれば簡単に勝ち抜けるはずです。

簡単すぎる!という方は、一切城の防御値を減らさせない完全勝利での全大名クリアを狙ってみてください。

[!本ゲームは携帯用のFLASHゲームです!]

 
[遊び方]

マニュアル代わりのブログ作りました。
http://blog.livedoor.jp/sengokutd/

TABとカーソルとリターンキーで操作できます。
画面にカーソル(黄色い枠)が出ないときはTABキーを押してみてください。

[オープニング]
開始を押すとゲームスタートです。

[自軍の設定]
自軍の名前と軍旗を設定できます。
お好きな名前をつけてください。
旗は並んでいるもののどれかを押すと、その旗がゲーム中で表示されます。
(選んだものが背景画面に表示されます)

[戦略画面]
現在の自軍のステータスと日本地図が表示されます。
自軍ステータスのボタンで兵力や訓練値をアップすることができます。
また編成のボタンを押すと自部隊の編成画面に移ります。
!兵力を増やしても編成で部隊に兵を組み込まないと戦力があがらないので注意してください。

日本地図には各大名が表示されています。
大名の名前にカーソルを当てると、その大名の部隊編成が見れます。それを参考にして「どこと勝負するか」「自軍の編成をどうするか」を決めてください。

大名の名前のところで決定ボタンを押すと戦闘画面に移ります。

[戦闘画面]
10×10マスのマップ内に自軍を配置します。
カーソルで配置したい場所を指定し決定ボタンを押します。
配置は第壱部隊から順番に行います。
配置し終わったら敵軍が攻めてきます。

戦闘が終ると戦略画面に戻ります。

[各ユニットについて]
自軍
・第壱/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第弐/足「足軽」:隣接した敵に攻撃。
・第参/馬「騎馬」:縦横4マスに隣接した敵に範囲攻撃。
・第四/鉄「鉄砲」:貫通する遠距離攻撃。
・第伍/忍「忍者」:敵を足止めする。
・第六/弓「弓」:遠距離攻撃。
・第七/弩「強力な弓」:弓より長射程。
・第八/砲「強力な鉄砲」:鉄より長射程。
・第九/槍「強力な足軽」:足より攻撃が早い。
・第拾/騎「強力な騎馬」:馬より攻撃が早い。

敵軍
・足軽「足軽のマーク」:道・平地・森・荒地も通れる。
・騎馬「馬のマーク」:道・平地を通れる。移動が早い。
・忍「手裏剣のマーク」:川以外どこでも通れる。
・亀甲車「車輪のマーク」:道のみ通れる。攻撃の20%をカットする。

[アドバイス]
・最初は最上家を狙うといいでしょう。
・序盤は第参部隊「騎馬隊」を活用しましょう。
・序盤はまず訓練値を60にすることを目指しましょう。
・敵の兵力が少なくても地形的に守るのが不利な大名がいます。その逆もあるので最初は色々な大名に挑戦してみましょう。

 

万華鏡メーカー

[ゲーム起動]
万華鏡メーカー
PV:3355
(2010年10月24日 18時53分 公開)
[説明]

オリジナルの万華鏡が作れるアプリ。
鏡の形を選んでチップを自由に配置するだけ!
チップは5つまで配置できます。
オリジナルカレイドスコープに挑戦!

SoftBankとDocomoでの動作を確認しています。
(ActionScript2.0)

[これは携帯用FLASHアプリとして作ったものです]

 
[遊び方]

PCからは矢印キーとリターンキーで操作できます。


以下の手順で簡単に作れます。

1.さっそく作る→決定ボタン
2.ミラータイプ選択→2種類のどちらかを選んで決定ボタン
3.チップタイプ選択→万華鏡のなかにいれるチップの種類を選びます。
4.チップ選択→色と形を選びます。
5.チップ配置→ミラーの好きな場所にチップを配置します。手順2~5を5回繰り返します。(つまりチップは5つ設置できます)
※チップの回転は「5」で行います。
6.5つ配置し終わると完成です。万華鏡が再生されます。

 

karttikeya

[ゲーム起動]
karttikeya
PV:5473
(2010年10月24日 18時32分 公開)
[説明]

豆つぶのようなキャラがごちゃごちゃとバトルするシミュレーションものです。

ユニット(駒)を配置して自動バトル。
勝利の決め手は先制攻撃!
限られた資金とユニットで最後まで勝ち抜け!!
隠しキャラもいるので探してみて。

SoftBankとDocomoでの動作を確認しています。
(ActionScript2.0)

[これは携帯用FLASHアプリとして作ったものです]

 
[遊び方]

詳しくはタイトル画面のリンクを見てください。

PCからは矢印キーとリターンキーで操作できます。

ゲームは以下の順序で進んでいきます。
・敵ユニット配置の確認
・出撃ユニットの選択
・ユニットの配置
・戦闘
・戦果による報酬の確認

なお、各ステージにはターンの制限があります。
ターン内に敵陣の耐久度を0に出来ないとゲームオーバーです。
また自陣の耐久度が0になってもゲームオーバーです。

 

 

OnYourMark ファンクラブ 

OnYourMark さんのファン(3)

メールマガジン

まだ、配信されていないようです。

掲示板

下のアイコンをクリックすると、掲示板が別ウィンドウで表示されます。
掲示板へ行く