プレイヤー情報

ニックネーム
コンセプティス パズル
ウェブサイトのURL
http://www.conceptispuzzles.com
プロフィール
絵が出るロジックパズル、数字のパズルをはじめ、いろいろなロジックパズルを作成・配信しています。
![]() |
ニックネームコンセプティス パズル |
ウェブサイトのURL
ロジックパズル ホーム - http://www.conceptispuzzles.com/ja |
プロフィールイラスト系、数字系のいろいろなパズルを制作・配信しています。 |
公開しているゲーム
![]() [ゲーム起動] |
まるばつロジック Light Vol.1 |
PV:14219 (2013年8月15日 15時30分 公開) |
|
[説明] OXゲーム(三目並べ)が一人で遊べるロジックパズルになりました。 |
|
[遊び方] 操作方法は、マークをインプットしたいマスにマウスをあわせてクリックします。1度目のクリックでXが、2度目のクリックでOがインプットされ、3度目のクリックで最初の状態に戻ります。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
コンセプティス ビルディングパズル Light Vol.1 |
PV:12011 (2013年5月17日 9時23分 公開) |
|
[説明] ビルディングパズルは矢印の方向から数字の数だけビルが見えるように高さの違うビルを並べるパズルです。 |
|
[遊び方] 数字を書き込みたいマスにマウスをあわせるとダイアルパッドがポップアップします。数字を選んでクリックすると、マス目に数字が書き込まれます。数字を削除するには、もう一度同じ動作を繰り返しXをクリックします |
|
![]() [ゲーム起動] |
カラー アートロジック Light vol. 2 |
PV:6454 (2012年12月7日 8時28分 公開) |
|
[説明] ルールに従いマスを塗りつぶすと隠れた絵がだんだん浮かび上がってくるパズルです!数字の数だけ指定の色で連続でマスをぬりつぶします。同じ色のブロックとブロックの間は1マス以上空けます。違う色のブロックとの間にはマスを空ける必要はありません。全てのマスが正しくブランクか色でぬりつぶされると絵が完成します。20x20でVol.1よりレベルアップしたアートロジック10問が収録されています。 |
|
[遊び方] マスを1度クリックすると色がつきます。2度目のクリックで点がつきます。点は白マスにするためのマークとして使います。3度目のクリックでもとの白マスに戻ります。連続してマスをぬりたい場合や点をつけたい場合は、クリックしたままドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
カラーリンク絵 Light Vol.2 |
PV:5149 (2012年8月29日 6時41分 公開) |
|
[説明] コンセプティス Light版 パズルゲームシリーズで最も人気のあるリンク絵パズル、第2弾のリリースのお知らせです。このLight版リンク絵パックには更にBigなサイズでよりチャレンジングな問題が収録されています! |
|
[遊び方] リンクを引くには作業するマスにカーソルを合わせ、リンクを引きたい方向にドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
ロンリーパズル Light Vol.1 |
PV:7338 (2012年6月15日 9時33分 公開) |
|
[説明] 同じタテ・ヨコの列に数字が一度ずつ使われるようにマスをぬりつぶし削除していく感覚のパズルです。 |
|
[遊び方] 1回目のクリックで白マス、2回目のクリックで黒マス、3回目のクリックで元の状態に戻ります。環境設定(Preference)でこの順序を変えることも可能です。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
めいろパズルLight Vol.1 |
PV:3424 (2012年4月13日 11時13分 公開) |
|
[説明] 入口から出口までのパスをぬりつぶすと隠れた絵が浮かび上がってくるパズルです! |
|
[遊び方] 入口から入って、行き止まりを避けゴールの出口までたどりつく道を探しぬりつぶすと絵が浮かんできます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
検ロジLight vol.1 |
PV:5692 (2012年2月23日 8時19分 公開) |
|
[説明] タテ・ヨコの列に1~N(Nはタテ・ヨコのマスの数)まで、数字を一度ずつ使い、ルールに従い盤面に数字をうめていくパズルです。右上に表示されている計算方法で、各ブロック左上に書かれている数字の解答になるように、ブロック内に数字をうめていきます。同じブロック内に同じ数字が入ってもOKです。Tutorial:http://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/calcudoku/tutorial |
|
[遊び方] 数字を書き込みたいマスにマウスを合わせると、ダイヤルパッドがポップアップしてきます。数字を選んでクリックすると、マス目に数字が書き込まれます。数字を削除するには、もう一度同じ動作を繰り返しxをクリックします。書き込んだ数字を入れ替えたい場合、マウスを使わず直接キーボードの数字を打ち込んで数字を入れることもできます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
カラー アートロジック |
PV:7454 (2012年1月27日 7時40分 公開) |
|
[説明] 数字の数だけ連続で指定された色でぬりつぶします。同じ色のブロックとブロックの間は1マス以上空けなければなりませんが、違う色のブロックとの間にはマスを空ける必要はありません。 |
|
[遊び方] 白マスを1度クリックするとマスに色がつきます。2度目のクリックで点がつきます。点は白マスにするためのマークとして使います。3度目のクリックでもとの白マスに戻ります。連続してマスをぬりたい場合や点をつけたい場合は、クリックしたままドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
カラーリンク絵 Light Vol.1 |
PV:16466 (2011年12月20日 9時24分 公開) |
|
[説明] 盤面に散らばっている同じ色の数字と数字をつないでペアをつくり、線でつないでいくパズルです。数字の数だけタテヨコに進み、線で結んだマスをぬりつぶすと、隠れた絵が出てきます。1のマスはそのまま1マスだけぬりつぶします。 |
|
[遊び方] 盤面上にリンクを作りながら進めていきます。ヒント数字にマウスをあわせ、リンクをつなぎたい同じ数字までドラッグします。1の場合は、そのまま1マスだけぬりつぶします。つないだリンクを他の方向へ引きな直したい時は、どちらかの数字をクリックし、同じリンクをもう一度ドラッグし直します。つないだリンク自体を削除したいときは、そのリンク上のどこかをダブルクリックします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
チェーンナンプレ Light vol.1 |
PV:5006 (2011年11月29日 15時42分 公開) |
|
[説明] 同じタテ、ヨコの列、チェーン(一連の繋がり)の数だけ数字を一度ずつ使い、空いている輪の中に数字を埋めていきます。たとえば、7x7は、1~7の数字が一度ずつ配置されます。 |
|
[遊び方] 同じタテ、ヨコの列、チェーン(一連の繋がり)の数だけ数字を一度ずつ使い、空いている輪の中に数字を埋めていきます。たとえば、7x7は、1~7の数字が一度ずつ配置されます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
ブリッジパズル Light Vol.2 |
PV:19804 (2011年10月19日 10時45分 公開) |
|
[説明] ブリッジパズルLight Vol.1に続いて第二弾Vol.2です。中級~超上級レベルの問題が収録されています。 |
|
[遊び方] マウスを数字にあてて、線を引きたい方向に動かすとハイライトされます。ハイライトされたところをクリックすると、線が引かれます。2度目のクリックで、2本目の線が引かれ、3回目のクリックで全ての線が削除されます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
加算パズル Light Vol.1 |
PV:7254 (2011年9月12日 21時26分 公開) |
|
[説明] ブロックの左もしくは上にある数字がそのブロックの和になるように、マスに1-9の数字を入れていきます。同じブロック内には同じ数字は入りません。 三角マスの中の数字は、そこから始まるタテ・ヨコそれぞれのブロック に入る数字の和になります。 |
|
[遊び方] マウスをマスにあててクリックすると、1~9の数字がポップアップします。入れたい数字を選び、クリックします。数字を消去するには、もう一度マスにマウスをあて、x マークをクリックします。又、単にマウスをマスにあわせ、キーボード上の数字をタイプして数字を書き込む方法もあります。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
Mix ナンプレ Light Vol.2 (HARD!) |
PV:10512 (2011年8月17日 8時42分 公開) |
|
[説明] 9x9クラシック、対角線、ジグザグ、奇数偶数、連鎖、マルチ ナンプレです。すべて、Mix ナンプレ Vol1に比べアップグレードされており、より解きがいのあるロジックレベルの問題で構成されています。 |
|
[遊び方] 数字を書き込みたいマスにマウスをあわせると、ダイアルパッドがポップアップしてきます。数字を選んでクリックすると、マス目に数字が書き込まれます。数字を削除するには、もう一度同じ動作を繰り返し、x をクリックします。書き込んだ数字を他の数字と入れ替えたいとき、マウスを使わず直接キーボードの数字を打ち込んで入れ替えることもできます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
点つなぎパズル Light Vol.1 |
PV:6953 (2011年7月27日 23時0分 公開) |
|
[説明] 1から順に点から点へ数字を結びます。すべての点が正しく結ばれると、絵が完成します。 |
|
[遊び方] 1から順に点から点へ線を結んでいきます。スタートしたい点をクリックし線を引きたい方向にマウスを動かし、次の点でクリックし線を確定します。線を消したい時は線上をダブルクリックします。2本の線を一度に消すには、2本の線の中間点をダブルクリックします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
囲いパズル Light Vol.1 |
PV:16469 (2011年6月22日 22時37分 公開) |
|
[説明] ヒント数字のまわりにその数の本数分だけ線をひき、最後にひとつの輪っかができるように線をつないでいくパズルです。線と線は交差したり枝分かれすることなく、途切れずにひかれ、最後に一つの輪っかができあがります。 |
|
[遊び方] はじめのクリックで線を引き、2回目のクリックで線が消えxマークがつきます。3度目のクリックで操作前の状態に戻ります。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
対称ロジック Light Vol.1 |
PV:12602 (2011年6月3日 15時34分 公開) |
|
[説明] 盤面上に散らばっているそれぞれの点を中心に点対称(180度回転しても同じ図形になる)になっているブロックを探し、点の色でぬりつぶします。ブロックの中に他の点が入ることはありません。 |
|
[遊び方] 線上をクリックすると線が引かれ、2度目のクリックで線が消えます。線を一度に複数引きたい場合・消したい場合はドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
かべパズルLight Vol.1 |
PV:8890 (2011年5月22日 17時20分 公開) |
|
[説明] 与えられたヒント数字をもとに、かべ(黒マスのブロック)をつくりながら島(白マスのブロック)をつくっていくパズルです。数字は同じブロックにおける白マスの数です。黒マスは一続きになり、2x2マス以上のかたまりになってはいけません。それぞれの白マスのブロックには1つの数字が必ず含まれ、タテヨコに分断されます。 |
|
[遊び方] はじめのクリックでマスは黒くぬりつぶされ、2度目のクリックでドットマークがつきます。ドットのマスは、白マスのブロックの一部であることを意味します。3度目のクリックで操作前の状態に戻ります。複数のマスを一度にぬりつぶしたりドットマークをつけるには、マウスをドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
リンク絵Light Vol.1 |
PV:9528 (2011年5月11日 10時0分 公開) |
|
[説明] 盤面に散らばっている数字と数字をつないでペアをつくり、指定の色でぬりつぶすパズルです。 |
|
[遊び方] ヒント数字にマウスをあわせ、リンクをつなぎたい同じ数字までドラッグします。1の場合は、そのまま1マスだけぬりつぶします。つないだリンクを他の方向へ引きな直したい時は、どちらかの数字をクリックし、同じリンクをもう一度ドラッグし直します。つないだリンク自体を削除したいときは、そのリンク上のどこかをダブルクリックします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
モザイクアート Light Vol.1 |
PV:10670 (2011年5月6日 14時23分 公開) |
|
[説明] 盤面にある数字をヒントに、全てのマス目をぬりつぶすかブランクにするかを決定していきます。全てのマスが正しく黒か白に決定されると、隠れた絵がうかびあがってきます。盤面に置かれている数字は、数字の書いてあるマスを中心に3x3の範囲(9マス内)でぬりつぶすマスの数です。チュートリアル:http://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/fill-a-pix/tutorial |
|
[遊び方] マスを一度クリックすると、黒くぬりつぶされ、2回目のクリックで x マークがつきます。xマークはそのマスがブランク(白マス)であることを示します。3回目のクリックでもとの状態に戻ります。マウスをドラッグすると、複数のマスを一度に黒または白マスにすることができます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
Mix ナンプレ Light Vol.1 |
PV:6831 (2011年4月28日 15時50分 公開) |
|
[説明] 1~9の数字を一度ずつ使い、同じタテ、ヨコの列、3x3の各Boxに配置していきます。 |
|
[遊び方] 数字を書き込みたいマスにマウスをあわせると、ダイアルパッドがポップアップしてきます。数字を選んでクリックすると、マス目に数字が書き込まれます。数字を削除するには、もう一度同じ動作を繰り返し、x をクリックします。書き込んだ数字を他の数字と入れ替えたいとき、マウスを使わず直接キーボードの数字を打ち込んで入れ替えることもできます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
アートロジックLight |
PV:5490 (2011年4月16日 8時46分 公開) |
|
[説明] 数字の数だけ連続でマスをぬりつぶします。ヒント数字が各行・列に2つ以上ある場合は、ぬりつぶされるマスとマスのブロックの間は1マス以上空けなければなりません。 |
|
[遊び方] マスを1度クリックすると黒マスになり、2度目のクリックで点がつきます。点はマスをブランクにするためのマークとして使います。3度目のクリックでもとの状態に戻ります。連続してマスを黒くぬりたい場合や点をつけたい場合は、クリックしたままドラッグします。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
ブリッジLight |
PV:4835 (2011年4月6日 9時39分 公開) |
|
[説明] ブリッジLight版ゲームです! |
|
[遊び方] 数字と数字に橋をかけます(線をひきます)。数字は島にかけられる橋の数です。橋は1方向に2本まで(タテ・ヨコ)かけられ、斜めにはかけられません。橋をかけるときに、島を飛び越えたり、橋どうしが交差したりすることはありません。正しく橋がかけられると最後に一つの大陸ができあがります。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
海戦パズルLight |
PV:14463 (2011年3月31日 17時0分 公開) |
|
[説明] 盤面下に隠されている船を見つけるパズルです。潜水艦以外の船はタテ、ヨコどちらかに向いており、ナナメに入ることはありません。それぞれの船と船の間には最低1マスの海(スペース)が入り、船と船はタテ・ヨコ・ナナメで接してはいけません。盤面の右と下にある数字は、それぞれの列でぬりつぶされるマスの数を示しています。 水のマークは海面ですので、そのマスには船は入りません。(空マスになります。) |
|
[遊び方] 1回目のクリックで空マス(海面)、2回目のクリックでグレー(船の断片が置かれる部分)になり、3回目のクリックで元の状態に戻ります。クリックしながらドラッグすると、複数のマスをグレーにぬりつぶしたり海面にすることができます。 |
|
![]() [ゲーム起動] |
かべパズル |
PV:3708 (2011年3月24日 19時0分 公開) |
|
[説明] 与えられたヒント数字をもとに、かべ(黒マスのブロック)をつくりながら島(白マスのブロック)をつくっていくパズルです。数字は同じブロックにおける白マスの数です。黒マスは一続きになり、2x2マス以上のかたまりになってはいけません。それぞれの白マスのブロックには1つの数字が必ず含まれ、タテヨコに分断されます。 |
|
[遊び方] チュートリアル:http://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/nurikabe/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
点つなぎ |
PV:12982 (2011年2月10日 10時0分 公開) |
|
[説明] 1から順に点から点へ数字を結び絵を描きます。すべての点を正しい順で結ぶと絵が完成します。 |
|
[遊び方] チュートリアル |
|
![]() [ゲーム起動] |
対称ロジック |
PV:3934 (2011年1月29日 10時0分 公開) |
|
[説明] 盤面上に散らばっている点を中心に点対称(180度回転しても同じ図形になる)になっているブロックを探し、点の色でぬりつぶします。ブロックの中に他の点が入ることはなく、盤面上のすべてのブロックは点を中心とした点対称の図形になります。すべての点対称のブロックが正しくぬりつぶされると隠れた絵が浮かび上がってきます。 |
|
[遊び方] チュートリアルhttp://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/sym-a-pix/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
ロンリ―パズル |
PV:3123 (2011年1月21日 10時32分 公開) |
|
[説明] 盤面いっぱいに数字が書かれています。ルールに従い、余分な数字をぬりつぶし(削除して)いきます。①同じタテ・ヨコの列で数字は1度ずつしか使われないので、数字が重複している場合はマスをぬりつぶします。②黒マス(ぬりつぶされたマス)は、タテとヨコで隣り合うことはありません。③白マスは、タテとヨコでつながった大陸にならないといけないので、ナナメにつながった黒マスで白マスを遮断してはいけません。 |
|
[遊び方] チュートリアル |
|
![]() [ゲーム起動] |
検ロジ |
PV:4265 (2011年1月10日 10時28分 公開) |
|
[説明] タテ・ヨコの列に1~N(Nはタテ・ヨコのマスの数)まで、数字を一度ずつ使い、数字をうめていくパズルです。右上に表示されている計算方法で、各ブロック左上に書かれている数字の解答になるように、ブロック内に数字をうめていきます。同じブロック内に同じ数字が入ってもOKです。 |
|
[遊び方] チュートリアル:http://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/calcudoku/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
めいろパズル |
PV:3030 (2011年1月3日 9時23分 公開) |
|
[説明] 入口から入って、ゴールの出口までたどりつくと、パスがぬりつぶされ隠れた絵が浮かんできます。 |
|
[遊び方] チュートリアル http://www.conceptispuzzles.com/ja/index.aspx?uri=puzzle/maze-a-pix/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
囲いパズル |
PV:8706 (2010年12月19日 12時0分 公開) |
|
[説明] 数字の数だけ数字の周りに線を引いていくパズルです。線は、交差することなく最後に一つの輪ができあがります。 |
|
[遊び方] 遊び方&チュートリアル:http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/slitherlink/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
海戦パズル |
PV:7454 (2010年12月31日 12時0分 公開) |
|
[説明] 与えられた全ての軍艦を盤面に配置します。艦と艦の間にはスペースが入ります。盤面の右下にある数字は、その列にある艦の数(いくつ塗りつぶされるか)を示しています。 |
|
[遊び方] 遊び方&チュートリアル: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/battleships/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
ブリッジパズル |
PV:6274 (2010年12月23日 10時0分 公開) |
|
[説明] 数字から数字に橋をかけて、全体をつなげるパズルです。数字は、その数字(島)にかけられる橋の数です。橋は、タテ・ヨコにかけられ、一つの島には2本までかけられます。 |
|
[遊び方] ブリッジパズル 遊び方&チュートリアル: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/hashi/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
加算パズル |
PV:6275 (2010年12月30日 12時0分 公開) |
|
[説明] 区切られたマス目には1~9の数字が入ります。(同じ数字は入りません)三角マスに書かれている数字は、そこから始まるタテ・ヨコそれぞれのブロックに入る数字の和になります。 |
|
[遊び方] 足し算クロス 遊び方&チュートリアル: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/kakuro/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
ナンプレ |
PV:4916 (2010年12月20日 12時0分 公開) |
|
[説明] 空いているマスに1~9の数字を入れていきます。タテ、横、それぞれのブロックには1~9の数字が一度ずつ入ります。 |
|
[遊び方] ナンプレ遊び方&チュートリアル http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/sudoku/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
リンク絵 モノクロ |
PV:5983 (2010年12月20日 12時0分 公開) |
|
[説明] 盤面に散らばっている数字と数字をつないでペアをつくり、線でつないでいくパズルです。数字の数だけタテヨコに進み、線で結んだマスをぬりつぶすと、隠れた絵が出てきます。1のマスはそのまま1マスだけぬりつぶします。 |
|
[遊び方] リンク絵 遊び方&チュートリアル: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/link-a-pix/rules |
|
![]() [ゲーム起動] |
モザイクアート |
PV:19181 (2010年12月26日 12時0分 公開) |
|
[説明] 数字は、その数字を中心とした9マスのうち塗りつぶされるマスの数を表しています。解き終わると、最後に隠れたえが浮かび上がってきます。 |
|
[遊び方] ぬり絵パズル 遊び方&チュートリアル: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/fill-a-pix/tutorial |
|
![]() [ゲーム起動] |
カラー アートロジック |
PV:4047 (2010年12月18日 10時0分 公開) |
|
[説明] 上横にある数字のヒントを当てに、マス目を塗りつぶしていくと、隠れた絵が浮かび上がってきます。 |
|
[遊び方] カラー アートロジ 遊び方: http://www.conceptispuzzles.com/index.aspx?uri=puzzle/pic-a-pix/rules |
|
![]() [ゲーム起動] |
アートロジック |
PV:5945 (2010年12月19日 10時0分 公開) |
|
[説明] 上横にある数字のヒントを当てに、マス目を塗りつぶしていくと、隠れた絵が浮かび上がってきます。 |
|
[遊び方] アートロジ 遊び方チュートリアル |
|
コンセプティス パズル ファンクラブ
コンセプティス パズル さんのファン(21)
メールマガジン
まだ、配信されていないようです。